2016年09月02日 2アマ受験勉強 無線日記 湯治(治療は)16日に終了する。帯状疱疹後神経痛が完治すればいいのだけれど、温浴と禁煙禁酒下半身の筋肉の増強による健康の回復と健康増進に専念。ついでに、第二級アマチュア無線技士の国家試験にトライしようと猛勉強しています。しかし、台風12号は本当に気になります。台風10号や11号の被害に遭われた皆さまの冥福を申し上げます。
Yoshi 2016年09月05日 11:47 こんにちは、湯治の様ですね、2アマを受検とは電話・電信級は取得ですかね、私は歳が知れますが昭和40年に1アマを取得してます、まぁ500W出す事はありませんでしたが100Wで緊急通信波も貰いましたが昔話です、そんなに難しく無いので頑張って下さい。
kiyo 2016年09月05日 19:21 近頃は4級(旧電話級)3級(旧電信級)となって、何年か前からはモールスの聞き取りはなくなり、2アマでも聞き取りはなくなりました。でも、やっぱり難しいです。今年度12月期から図記号が変更になり、抵抗の記号以下コイルも大体全部が変わっということで少し戸惑っています。
この記事へのコメント
でも、やっぱり難しいです。
今年度12月期から図記号が変更になり、抵抗の記号以下コイルも大体全部が変わっということで少し戸惑っています。